[AIUEO]を覚えちゃおう。

ここから、Part3. 「あいうえお」でわかるキーボードの基本のスタートです。

さて、英文タイプライタを知っていますか?
アメリカ映画などで、秘書さんやOLさんがパタパタと叩いていることがあります
刑事モノの映画だと、無骨な刑事さんが一本指で格闘してたりします。
いわゆる英語用ワープロマシーンです。

キーボードの使い方は、このタイプライタと全く同じです。
というか、タイプライタをパソコンに接続したのがキーボードなのです。

人から聞いた話ですが、アメリカの高校には
タイプライタがずらりと並んだ部屋があって、
レポートなんかは全部それで仕上げるんだそうです。
ですから、アメリカでは高校生でもタイプライタが使えます。

書類を清書するというのは、タイプライタで打ち直すことなのです。
履歴書を書くときは、専用用紙のマス目を埋めるのではなく
タイプライタで打っちゃいます。

その証拠に、初期の英語版のワープロソフトには
表組みや罫線機能はついていませんでした。
表計算ソフトでプリントしても、表の枠組みは印刷されませんでした。
タイプライタでは罫線が書けないので、誰も必要としなかったのです。

そんなふうに、誰もがタイプライタの基本的な操作を知っているので
パソコンにも違和感がないのでしょう。
とはいえ、刑事さんたちが一本指で格闘しているのも事実です。
10本指を使わないで、人差し指だけでパソコンやタイプライタを
使いこなしているのです。

日本では、タイプライタを知っていても、
使ったことがない人が多いと思います。
そこでこの章では、タイプライタ=キーボードの使い方を
丁寧に解説していきます。

さて、キーボードを見てみましょう。
たくさんボタンが並んでます。
我々日本人は、これだけで、めまいがしそうです。

このボタンのことを『キー』(打鍵)と言います。
タイプライタでも、このボタンをキーと呼びます。
ちなみに、ピアノやオルガンの鍵盤も『キー』と呼びます。
最近では、オルガンのような鍵盤だけの『キーボード』という楽器もあります。
キーがいっぱい並んでいるのが、キーボード(Key-Board:鍵盤)なんですネ。

こんなにたくさんキーがあると、目的のキーを探すのが大変です。
特にパソコン初心者は、キーを探すときに、
キーボードの端から順番に見ていきますから、
目的のキーが一番最後に見つかるなんてコトもあるでしょう。
キーボードを上手に使うには、何となく眺めているだけではダメなのです。
頻繁に使う大事なキーを、ちゃんと覚えてしまいましょう。

まずは「AIUEO」の場所を覚えてしまいしょう。
ひらがなの「あいうえお」ではなく、
ローマ字で入力するための[AIUEO]の場所を覚えます。
前にも言ったように、とにかく、この5個を覚えてしまえば、
「ローマ字入力」の半分を覚えたことになります。
それに、この5個、実はとっても覚えやすい場所にあるのです。

下の図を見てください。

  • あ[A] : 左はしの上から3段目
  • え[E] : その1段上のちょっと右
  • う[U]・い[I]・お[O] : そこからさらに右に行ったトコロ

結構、まとまっていますよね。
これらのキーは、[A]と[E]は左手で、[U][ I ][O]は右手の人差し指で押してやります。
すぐに探せるように、[AIUEO]のトコロに
小さなカラーシールを貼っておいても良いかも知れません。

自分のキーボードで確認しておきましょう。
実際に文章を打ってみると、探すキーが半分になったのがわかると思います。
これで、ローマ字入力の半分のキーは覚えてしまいました!

キー入力を練習しよう。

文字入力の練習用に、専用の場所を用意しました。
ワープロソフトを呼び出さなくても、
このホームページで文字入力を練習できます。

この下の四角い枠の中が、その練習場所です。
ここに、文字を入力します。

練習するトコロ

 

操作方法は、次のとおりです。

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

では、実際にキーを押して入力の練習してみてください。
前にも言ったように、キーボードの基本はタイプライタと同じです。
ですから最初はひらがなではなく、英文字をそのまま入力します。
とはいえ、別にタイプライタのコトを知らなくても大丈夫です。
上の練習するトコロをカチッとクリックしたら、キーを押してみましょう。

キーの押し方

キーボードの基本は簡単です。
キーを押すと、入力欄に文字が表示されるのです。
たった、これだけ。

http://www.catch.jp/kb2/wp-content/uploads/2016/04/kb_202a.gif

[A]のボタンで試してみましょう。
押したら、すぐに離します。

扉をノックするような感じで押してみましょう。
押したくらいでは壊れないので大丈夫。
ほら、「a」と表示されましたネ。
(Aではなく、小文字のaになってます)

今度は、[A]ボタンを繰り返し押してみましょう。
押した回数だけ、aの文字が表示されましたね。

[A]・[I]・[U]・[E]・[O]のボタンを順番に押していくと、
aiueoと表示されました。
キーボードは、こうやって文字を入力します。
キーを押せば押すほど、文字が長くなっていきます。

ピコピコのタテ棒

ところで、文字を入力すると、それに合わせてピコピコのタテ棒も右に動きます。
このピコピコのタテ棒が文字を入力していると考えると、わかりやすいでしょう。
このタテ棒を「カーソル」と呼びます。

今日の練習は、ものすごく簡単なので、拍子抜けしたかも知れません。
でも、ちょっとづつ難しくなっていくので、しばらくお付き合いください。
とにかく、キーボードの基本中の基本をちゃんと覚えるのが大事なのです。

「繰り返し押したら、その回数だけ文字が入力されたよね。
 このピコピコのタテ棒を”カーソル”と呼ぶんだよ」

もしもキーを押し間違えたら。

文字の入力方法に続いて、間違いの直し方を解説しましょう。

人間、だれでも間違いはあるものです。

キーボードでも、違うキーを押しちゃったり、
となりのキーを押しちゃったりと、押し間違えることが良くあります。

「あ、間違えた」と思っても、あわてることはありません。
「押し間違いの直し方」を知っておけば良いのです。
ここでは、一番簡単な方法を紹介しましょう。

当たり前のコトですが、キーを押し間違えると、間違った文字が入力されます。
最後のキーを押し間違えると、最後の文字が間違って表示されます。
このとき、ピコピコのタテ棒(カーソル)は、
ちょうど間違った文字の後ろで点滅してます。
これでは困るので、間違えた文字を消してみましょう。

押し間違えた文字を消したいときには、特別なキーを押してやります。
それが、キーボードの右上にある[BackSpace](バックスペース)キーです。
パソコンによっては、”BkSp”とか”BS”・”後退”と書いてあるかも知れませんが
必ず、キーボードの右上あたり、[Enter]というキーのすぐ上にあります。

このキーを押すと、最後の文字が消されます。
ピコピコのタテ棒(カーソル)は、ひとつ前に移動して、
消した文字の場所に移ります。
後ろ(バック:Back)から文字を消して行くので、[BackSpace]キーなのです。
ここでも、「カーソルが文字を消している」と考えると良いでしょう。

もちろん[BackSpace]キーを何度も押すと、
その回数分だけ文字を消すことができます。
ですから[BackSpace]キーを押しすぎて、
正しい文字まで消さないように注意しましょう! !
間違えた文字が消えたら、正しい文字を入力してやりましょう。

実を言うと、文字を消すキーは[BackSpace]キーの他に、もうひとつあります。
この二つは、働きが微妙に違っているので、
一度に覚えようとすると、 ゴチャゴチャになってしまいます。
覚えることは少ない方が良いですから、
ここでは[BackSpace]キーだけ紹介してみました。

それでは、下にある「練習するトコロ」で試してみましょう。
好きなキーを押して、文字をいくつか入力したら、
[BackSpace]キーを押してみましょう。
一番最後の文字が消されますよね。

練習するトコロ

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

 

「押し間違いを直すには、[BackSpace]キーを使うんだ。
このキーを押すと、カーソルの前の文字が消されるんだヨ 」

ちょっと前の間違いを発見したら。

押し間違いも、すぐに発見できれば良いんですけど、
何文字も入力してから気づくこともありますよね。

間違えた文字は、[BackSpace](バックスペース)キーを使って
ピコピコのタテ棒(カーソル)で後ろから消していくのでした。

でも、何文字も入力してから間違いを見つけたら、
後から入力した正しい文字も全部消さなくてはなりません。
せっかく入力したのに、もったいない!!

そんなときには、次のようにします。

まず、見つけた間違いの場所まで カーソルを移動します。
キーボードの右下にある[←](左矢印)キーを押してみましょう。
1回押すごとに、カーソルがひと文字分だけ前に戻ります。
消したい文字の後ろに来たらストップです。
ここで[BackSpace]キーを押すと、 間違えた文字を消すことができるのです。

次のアニメをみてください。
[←]キーでカーソルを”i”のトコロまで移動して
[BackSpace]キーで消しています。
途中の文字を消した隙間のトコロには、後ろの文字が入ります。

 

 

[←](左矢印)キーは、ピコピコのタテ棒(カーソル)を移動するキーです。
行きすぎたら、反対向きの[→](右矢印)キーで戻りましょう。
ちょうど良い位置に来たら
[BackSpace]キーを押して、カーソルのひとつ前の文字を消します。

[BackSpace]キーの働きは、入力した最後の文字を消すのではなく、
カーソルのひとつ前の文字を消すことです。
カーソルの位置を間違えると、正しい文字を消してしまって
もう一度入力するはめになりますから注意しましょう。
消したい文字のすぐ後ろにカーソルを置くのがポイントです。

特に、いくつかの文字をまとめて消したいときには、
その言葉の前にカーソルを合わせるのではなく、
後ろに合わせるように注意しましょう。
例えば、”aaaaiiiuuuu”と入力して、”iii”の部分を消したいときには、
この”iii”の前( ^iii )ではなく、後ろ側( iii^ )にカーソルを移動するのです。
[BackSpace]キーは、後ろから順番に文字を消していくからです。
ついついカーソルを前に合わせたくなりますが、
これだと正しい文字を消してしまいますヨ。

文字を消したら、正しい文字のキーを押してみましょう。
その場所に、新しい文字が挿入されます。

文章の続きを書きたい場合は、[→](右矢印)キーで末尾に戻ります。

練習するトコロ

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

文字の間・スペース・空白をあけたい。行を変えたい。1行あけたい。

では文字入力で割とよく使う特別なキーを、二つ紹介しましょう。
このキーは、文字と文字の間をあけるとき、行を改めるときに使います。行の間を1行あけることもできます。

空白を入力する [スペース]キー

[スペース]キーは、文字と文字の間にスペース・空白をあけたいときに使います。
キーボードの一番下の真ん中にある、
何も書いてない横長のキーが[スペース]キーです。
[スペース]キーを押すと、1文字分の空白を入力します。

次の例を見てください。
“aiu”と”eo”の間に空白がありますよね。
ここに、見えない文字が1文字入っています。
これは、まず”aiu”と入力した後に[スペース]キーを1回押して、
それから”eo”と入力したのです。

[スペース]キーを押すと、文字の間に空白が挿入される

この隙間のことをスペース(空白)と呼びます。
日本語の文章では、行の先頭を1マス空けますよね。
たくさん空白を開けたいときには、何回か[スペース]キーを押します。

[スペース]キーを3回押すと、スペースが3コ挿入される

空白を消したいとき、つまり”スペース”文字を消したいときには
やはり[BackSpace]キーを使います。
普通の文字と同じように、空白のうしろにカーソルを合わせて
[BackSpace]キーを押すと、その空白が消されるのです。

行を変える [Enter]キー

もう一つの特別なキーは[Enter](エンター)キーです。
ワープロやメールでは、文章は1行だけとは限りませんよ。
この解説もそうですが、たくさんの行をまとめて文章を書いていきます。
[Enter]キーは、新しい行で続きを書くときに使います。

[Enter]キーは、キーボードの右端にあります。
[BackSpace]キーのすぐ下にあって
ひとまわりサイズが大きいので、すぐにわかるでしょう。

文章を1行書き終わったら[Enter]キーを押します。
すると、新しい行がすぐ下に出てきて、カーソルもそこに移動します。
あとは、今までと同じように文字を入力すればいいのです。
2行目も最後まで行ったら、また[Enter]キーを押して次の行に進みます。

行と行の間をあけたい時は、「Enter」キーで行を変えて、何も文字を入力しないで、もう一度「Enter」キーを押しましょう。

これを、下の練習するトコロを使って試してみましょう。
この練習欄は複数の行を入力できるようになっています。
“aiueo”と入力したら、その場で[Enter]キーを押します。
これで、カーソルが下の行の先頭に移動しました。
また”aiueo”と入力すると、この2行目に表示されます。

練習するトコロ

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

ちなみに、このように、行を改めて次に進むことを”改行”(かいぎょう)と呼びます。

日本語変換をオンにする。

と言うわけで、ここまでがキーボードの基礎になります。
タイプライタの基本動作を、パソコンのキーボードに置き換えるとこうなります。
とりあえずこれを覚えているだけで、
キーボードで文字を入力したり、間違いを修整できます。
この操作は、日本語を入力する場合も まったく同じですから、
ちゃんと覚えておきましょう。

続いて、日本語を入力してみましょう。
ここで、日本語変換機能を使います。
入力したローマ字を、”ひらがな”や漢字に変換して表示させます。

“aiueo”と入力したら、”あいうえお”や”愛上尾”と変換するのです。
でも、 いきなり漢字にするのは大変なので、
ここでは”ひらがな”に変換します。

まずは、日本語変換のオン/オフ方法を説明しましょう。

日本語を入力するには、まず日本語変換機能のスイッチを入れます。
パソコンの画面の右下を見て下さい。
ここに、筆のマークがありますよね。
このマークが、日本語変換を表しています。
筆の横に「A」と表示されているとき、”日本語変換オフ”です。

そして、筆の横に「あ」と表示されているとき、”日本語変換オン”です。
この状態でキーボードを押すと、それが日本語に変換されるのです。

kb2_208

日本語変換をオンにするには、
キーボードの左上にある [半角/全角]キーを1回押します。
それに合わせて、赤ペンマークが変化するのがわかりますよネ。
もう1回このキーを押すと、日本語変換がオフになります。

このオン/オフは、日本語入力の最初と最後に1回づつやります。
最初に日本語変換をオンにしたら、あとは文章を入れていくだけ。
日本語の文章を書くのが普通ですから、
ずっとオンのままでも良いかも知れません。
実際、ワープロソフトでは日本語変換が自動的にオンになります。

さて日本語変換をオンにすると、日本語を入力する準備は完了です。
いよいよ「ひらがな」を入力してみましょう。

ひらがなを入力する。

日本語変換の準備ができたら、実際に入力してみましょう。
とりあえず”ひらがな”を入力します。
“aiueo”と入力したら、”あいうえお”と表示させます。

「あいうえお」と入力します

ステップ1.下にある「練習するトコロ」をクリックする。
ステップ2.キーボードの「半角/全角キー」を押して、日本語変換をオンにする。
ステップ3.キーボードから”aiueo”と入力します。
ステップ4.最後に[Enter]キーを1回押す。

すると、自動的に”あいうえお”と表示されます。
たったコレだけ。
日本語変換がオンになっていると、入力したローマ字(aiueo)が
自動的にひらがなに変換されるのです。

練習するトコロ

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

「Enter」キーで確定します

入力し終わったら、最後に[Enter]キーを1回押しました。

入力した日本語は、”ひらがな”や”カタカナ”・漢字に
自由に変換できるのですが、
今回は”ひらがな”のままにしておきます。

そこで「もうこれ以上変換しない」となったら[Enter]キーを押すのです。
これを”確定”と呼びます。

[Enter]キーを押すまでは、入力した文字の下に点線が表示されます。
この点線が表示されているうちは、変換中ということになります。
ここでは”aiueo”を”あいうえお”にするだけなので、
そのまま[Enter]キーを押します。
すると点線が消えて、これで”あいうえお”と確定されました。

修正するには

入力した文字は、今までと同じ操作で修正できます。
[←](左矢印)キーでカーソルを移動し、
[BackSpace]キーで文字を消すのです。

 

色々なひらがなをローマ字で。

“あいうえお”が入力できたら、あとは簡単です。
色々なひらがなをローマ字で入力すれば良いのです。

例えば、”かきくけこ”は、こんな感じです。
“k”と”aiueo”を組み合わせるだけ。

K + A
= か (KA)
I
= き (KI)
U
= く (KU)
E
= け (KE)
O
= こ (KO)

 

ローマ字入力では、こんなふうに文字を入力していきます。
組み合わせについては、次章で詳しく説明します。
とりあえずは、「ローマ字のカンニング表」を
プリントアウトして、パソコンのそばにおいておきましょう。
(ついでに何枚かコピーして、友達にも分けてあげましょう)

“K”は、”UIO”のすぐ下にあります

では、これも下の練習するトコロで試してみましょう。
日本語変換をオンにして、”KA KI KU KE KO”と入力すると
自動的に”かきくけこ”になりますネ。
最後に[Enter]キーを押すのを忘れずに。

練習するトコロ

1.四角い場所の中に、矢印(マウスポインタ)を合わせる。
2.その場でクリック(マウスの左ボタンをカチッと押して、すぐはなす)
3.左上で、タテ棒がピコピコ点滅し始めたら、練習の準備完了

漢字に変換する。

さらに、この”ひらがな”を
漢字まじりの文章に変換してみましょう。

これも操作は簡単です。
ひらがなを入力したら、[変換]キーを押すだけです。

欲しい漢字が表示されなかったら
もう一度、[変換]キーを押します。
必要な文字が出てきたら、[Enter]キーで確定します。

あまり短いタイミングで変換すると回数が多くて大変です。
でも、長すぎても間違えた時に修正に手間取ります。
最初のウチは、次のように、文節の区切りごとに変換しましょう。

赤い||

大きい ||

では、これも練習です。
まだ、たくさんのキーを覚えてないので
“あいうえお”と”かきくけこ”だけで入力してみましょう。

練習するところ

No 問題 読みがな 入力するトコロ ローマ字
1 あい AI
2 会う あう AU
3 いえ IE
4 おか OKA
5 あか AKA
6 かお KAO
7 空気 くうき KUUKI
8 赤い柿 あかいかき AKI KAKI
9 青い顔 あおいかお AOI KAO
10 大きい声 おおきいこえ OOKII KOE


このボタンを押すと、入力した内容をすべて消します。
もう一度、はじめから練習したい時に押しましょう。

キーボードの基本動作はコレだけです。

これで、キーボードの基本動作の説明はおしまいです。
後半、少しややこしいトコロもありましたが、
思ったよりもシンプルだったのではないでしょうか。

キーボードの基本を身につけるには、
次のような3つのポイントがありました。

  • 必要最小限のキーを覚える
  • ローマ字で入力する
  • 変換と修整の方法を身につける

こので見てきたキーボードの基本動作を、
この3つのポイントを元に見直してみましょう。

まずここでは、最小限のキーを紹介してきましたネ。
キーボードの基本動作に必要最小限なキーに絞り込んだので、
登場したキーはほんのチョットでした。
“aiueo”が5個に、[BackSpace]キーなどの特殊キーが6個。
順を追って説明してきたので、もう覚えてしまったと思いますが、
ここで、もう一度まとめておきましょう。

文字を入力している途中でわからなくなってしまったら
このページをカンニングすれば良いでしょう。

とくに、日本語入力で最もよく使う「AIUEO:あいうえお」を最初に覚えました。
このキーを覚えてしまえば、ローマ字の半分は片づいたも同然です。
意外に覚えやすい位置にあったので、驚いた人も多いでしょう。

それ以上に重要なのは、変換と修整の方法です。
ややこしいのは、とくに修整の部分でした。
もう一度、日本語変換がオンの時とオフの時に分けて考えてみましょう。

日本語変換がオフの時は、英数字(aiueo)がそのまま入力されます。
もしも文字を間違えたら、カーソルの動きに注目して、
[←]キーと[BackSpace]キーを使って修整します。

日本語変換がオンになっていれば、ひらがなに変換するのは簡単でした。
入力した英数字(aiueo)が、自動的にひらがな(あいうえお)に変換されるのです。

“あいうえお”が分かれば、
“かきくけこ”などローマ字もそれほど難しくありません。
また、それを漢字にするのも簡単です。

さて、Part3は、これで終了です。
キーボードの基本動作を覚えたので
あとは残りのローマ字を覚えていけば、
いくらでも文章を書けるようになりますヨ。

では続いて、「Part4. ローマ字入力を覚えよう」に進みましょう。

 

「キーボードの基本で覚えたのは、この11個」