catch.jp blog

デジタルをかしこく、わかりやすく

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 著書/実績
  • Wiki

日本発というより筑波発?

筑波大学が中心になって開発した仮想マシンの解説記事。ITproは、高橋信頼さんによるもの。数年前に、サン・マイクロシステムズのWebサイトの記事用に、インタービューに行った奴が、とうとう形になったみたい。

  • 日本発の仮想マシンはどのように作られたか:ITpro
  • サン・マイクロシステムズ – Sun Fun Times – ~筑波大学大学院 システム情報工学研究科 編~
  • 筑波大学、高セキュリティの仮想マシンモニタ「BitVisor 1.0」公開 – SourceForge.JP Magazine
  • セキュアVMプロジェクトの成果「BitVisor」、オープンソースとして公開 - @IT
  • BitVisor ダウンロード – BitVisor – セキュアVMプロジェクト
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カテゴリー: opensource | タグ: Virtual | 投稿日: 2009-04-17 | 投稿者: Yutaka Kachi

投稿ナビゲーション

← Microsoft Office、ネットブック向け時限ライセンスで提供 こんなのがあったのネ。オープンソース人事給与・勤怠管理ソフトMosP →

おすすめ

達人出版会より発売中

知る、読む、使う! オープンソースライセンス
知る、読む、使う! オープンソースライセンス【電子書籍】
可知豊
達人出版会
発行日: 2011-12-20
対応フォーマット: EPUB, PDF
詳細を見る

mameblock.js

ビジュアルプログラミングを
実現するJavascriptライブラリ
ビジュアルプログラミングを実現するJavascriptライブラリ - mamablock.js

blockp5.js

blockp5.js = p5.js + blockly

p5.turtle.js

p5.jsのためのタートルグラフィックス

姉妹サイト

Heppocode Garage
自分で何かを作るヒントとテクニック。

オープンソース・ライセンスの談話室
ギークもスーツも、お気楽に。

人差し指でパソコン入力
パソコンが苦手な人のための
日本語入力の練習帖。

catch.jp wiki, catch.jp memo
プログラミングや英語などのメモ置き場。

Social media

  • Twitter
  • Github
  • Zenn
  • Qiita

利用条件

クリエイティブ・コモンズ・ライセンスcatch.jp blogは、Creative Commons 表示 2.1 日本 License.の元で利用できます。www.catch.jp.

検索

カテゴリー

最近の記事

  • 2022.02 – 03 仕事ばっかり
  • 2022.01 Scratchリバースエンジニアリング
  • 2021.09 -12 Scratchその他
  • 2021.08 Qiita 個人開発の記事
  • 2021.07 CodeZineインタビュー
  • 2021.06 LT大会
  • 2021.05 Zennで、Vue.jsの入門記事を書く
  • 2021.04 ざっくり、Webシステムとオープンソースビジネス
  • paizaスキルチェックでAランクを取るまでにやったこと
  • Land of Lispを読んでみる – その3
  • Land of Lispを読んでみる – その2
  • Land of Lispを読んでみる – その1
  • Heppocode Garageをオープン
  • Scratchで、オバケをつかまえるゲームを作った
  • Scratchで、モンスターバギーゲームを作った
Proudly powered by WordPress