Microsoft」カテゴリーアーカイブ

WindowsXPを捨てて、Linuxデスクトップをはじめてみた

こちらのブログが、ほったらかしすぎなので、こんなネタを投稿してみます。

すでに、5月ごろWikiのほうにまとめていたのですが、

そもそも、個人向けの基本ソフト(OS)として、多くの人たち/企業で使われてきたマイクロソフト Windows XP。そのサポートが2014 年 4 月 9 日 (日本時間) をもって終了します。同時に、Office2003とInternet Explorer 6もサポート終了になります。

で、自分の調べてみたのが、これ。

じゃあ、自分のやつをどうするのか、というので、Linuxデスクトップも入れてみた。

子供(小学生1年生)が使っているパソコンも、強制的にUbuntuにしてみた。まあ、ブラウザしか使わないし、大好きなアニメの壁紙にしたら、大喜び。


Office 2007/2010「リボン」攻略法

こちらは、日経パソコン(日経PC online)の記事。Office10を仕事で使うようになってから、結構気に入っています(w

ただ、「慣れると使いやすい」という言い方は、どうかなー。それって、使いやすいと言うか?

そうでなく、ちゃんと最初からポイントを押さえれば使いやすいと思うよ。以前のバージョンで使っていた機能が見つからないときにも、”それを見つけやすい”というのも重要。


Microsoft Web PIなるものが、あった。

なでしこ&椿ウィキが、今のところWindows依存なので、最近ちょっとWindows関連のプラットフォームなどが気になっています。そしたら、ちょうど面白いものが、いろいろ登場しているじゃないですか!

まず、Microsoft Web PIは、メジャーなWeb系OSSのインストーラ配布サイト。もちろん対象はWindows!

もうひとつは、Microsoftのインストール・マニアックス4。WindowsにOSSをインストールしまくり大会なんですが、今年は、Windows Azureがターゲット!


Office 2010を導入してみた

Baby

恵比寿から3年半あまり使ってきた会社のノートPCが、どうしようもないほど重たくなったので、替えてもらった。今度はデスクトップPC。持ち運びはできないけれど、画面はでかいし、ハードディスクはたっぷり。その上、余計なソフトは入れてないせいか、サクサク動きく。

ただし、そのついでに、マイクロソフト オフィス2010になってしまった。今までは、2003を使っていたけれど、周りで2007のファイルを送りつけてくる奴が増えてきたり、PDFファイルに変換することが増えてきたので、これを機会に2007にしようかなと思っていたら、「もう2010出ているんで、好きなほう入れてください。」

というわけで、思い切って入れてみた訳ですよ。そしたらサ、結構使いやすい。イヤほんと。
続きを読む


鴻上ファウンデーション、OpenOfficeでニート支援 : bogusnews

面白い記事だけど、仮面ライダーOOO(オーズ)の第1回放送を見ていないと、理解できないような。

ま、2009年のはじめごろ、MicrosoftはOfficeのコマーシャルに、仮面ライダー(1号)を使っていたし、最近は若者の就労支援なんてプロジェクトもやっていたから、bogusnewsのネタ記事はそっちのパロディとしては面白いかも。


「Microsoft Office 2010」のマーケティング戦略とは?

japan.internet.comに掲載されたマーケティングに関するインタビュー。全3回。


OOXMLをサポートするApache POI 3.5がリリース

Gonzo Poi

InfoQから、「WordやExcelなどMicrosoft Officeのファイルを読み書きするための100%Pure Javaライブラリ」であるApache POIについての記事が公開されました。といっても、機能紹介よりも、仕様と特許と開発コミュニティの運営に関する話題がほとんど。


シャープ、Ubuntu+OpenOffice.orgな小型ネット端末を発表。10時間駆動で4万5000円前後


Photo by sharp-netwalker

驚きました! 寝耳に水とは、このことか。

いやー、すでに大量の記事が上がっていますね。googleニュースを眺めていると、英語や中国語でも、かなりのニュースが流れています。おなか一杯かも。

Webサイトやカタログをながめてみた感じでは、Javaが非搭載っぽいので、OpenOffice.org差込印刷とかBaseは使えないかも。でも、それは基幹パソコンでやればいいし。あと、電子辞書が使えるという情報を載せているニュースもあるけれど、カタログだと分からないなぁ。

以下、リンク一覧。
続きを読む