Programing」カテゴリーアーカイブ

paizaで、自分のコーディング能力を調べてみた

Fall 2010 hackNY Student Hackathon

この春から自営業になり、空き時間にビジュアルプログラム編集ライブラリ「mameblock.js」なんてものを作っている訳ですが、それなりに形になってきたので、今度は自分の実力がどの程度のものなのか試してみたくなりました。

私の場合、今さらプログラマーにジョブ・チェンジするわけではありませんが、実力が分かれば、次にどんなランクのことを学習すれば良いか把握できますし、もしものときにバイトでもできるなら、セーフティネットとしてもありがたいし。

そんな訳で、「自分のプログラミング力が、他社で通用するか“こっそり”腕試しができる」という、IT/Webエンジニアのための転職サービスpaizaに挑戦してみました。

これは、ステルス・マーケティングではありません。本当に個人的な興味でチャレンジしています。

さて、その顛末や如何に。
続きを読む


プログラミング教育サービスの4つのパターンと、まだどこもやってないこと

18288598@N00_2870711774_39a33ef880_s

ここ数年、EdTechというキーワードがちょっとした注目を集めています。「江戸テック」でも「エロティック」でもありません。Education(教育)をTechnology(技術)で進化させようと、次々と立ち上がっている教育系オンラインサービスのことです。

大学の講義をオンライン動画で配信する「Coursera」とか、社会人教育の「N-Academy(Nアカ)」、リクルートの「受験サプリ」とか、いろいろある中で、以前から多くの人が利用してきた教育サービス企業も次々と参入しています(参考1参考2)。
英語のように、多くの人が学びたいと思っていて、これまでなかなか成果の出なかったジャンルも人気があります(英語学習まとめ)。

そんな中で、特に注目を集めているのが、子供から大人まで、プログラミングそのものを学習できるサービスです。
続きを読む


スクラッチにゅうもん – コンピュータをおもちゃにしよう

アップデートしてみました。

web_thumnail

まだ、半分くらいですが、とりあえず、こんなもんでしょう。

Twitterでも、すこしばかり拡散しているみたいです。

ありがとうございます。

あわせて、コチラも記事を追加。

この2年ばかり注目していた、教育でのコンピュータ利用のまとめページです。

すっかり、プチブームとなりましたが、さて、もうひと拡大するでしょうか?


「小学生からはじめるわくわくプログラミング」を子供にわたしてみた

小学校1年生のコドモに、「小学生からはじめるわくわくプログラミング」をわたしてみたら、自分でScratch2.0のサイトにアクセスして、エディタをよびだすところまで、自力でできた。

でも、その先は、やっぱりまだむずかしいらしく、そのあとのプログラムをつくるところは、教えろといわれた。

そこで、説明書を書いてみた。

ゲームをつくるとか、それなりにふくざつなテーマで、勝利判定まで組み込む必要があると思う。そこで、コンピュータをおもちゃにするという感じ。こどもたちが遊ぶとき、勝利判定は自分たちで目視でやるじゃない。だから、その前に、コンピュータをインタラクティブに使いこなせればいいんじゃないかな。

あとで、もうちょっと書き加える予定。


買ってみた

20130811_041634

夏休みなので、こんな本を買ってみました。

ちょっと文字が多めですが、小学校高学年くらいから、いけそうな感じがします。

巻末に、アラン・ケイの伝説的な論文も収録。

作者の思い入れが伝わってきます。

最近、小学生にプログラミングを教えるという話題が、注目を集めています。

なんのために、プログラミングを教えるんだというと、

これからの社会人として、コンピュータに使われる人間にならないために必須とか、

プログラミングに向いた人材を早期に発見・育成するためとか、

いろいろな考えがあるようですが、

この論文を読むと、自分で考える訓練をするための素材として

プログラミングをとらえているということが、よく分かります。

・・・

会社のほうは、夏が終わったら本気出す。


日本語っぽいプログラミング言語 SoraMame Script(そら豆スクリプト)

すっかりほったらかしのコチラのブログですが、こんなものを作ってWikiにまとめたりTwitterに流したりしているので、こちらでも案内しておきます。

きわめて唐突ではありますが、日本語っぽいプログラミング言語SoraMame Script(そら豆スクリプト) というのを作ってみたのです。まだ、機能的にも不足しているところ多数。でも、いちおう動きます。

わたしは、プログラマーでもソフトウェア技術者でもなく、最近ではただの広告屋の46歳なんですが。まあ、パソコンの解説書は15年以上書いてきたので、分かりやすい日本語はそれなりに書いてきたつもり。

で、SoraMame Script(そら豆スクリプト) なんですが、Webブラウザ上で一応うごいていまして。こんな感じの動物の群れっぽいシミュレーションとか、いくつかサンプルが動くようになったので、さらしてみます。

今のところ、Webブラウザでグラフィックデザインやゲームを簡単に実現することを目指しています。入力した日本語っぽいコードは、ビジュアルデザイン用のプログラミング言語Processing.jsに変換して実行されます。

ライセンスは、MITライセンスです。

皆様からのご意見・ご感想など、お待ちしております。