ブロックで亀 2016

一年間のご無沙汰でした。
これは「Processing Advent Calendar 2016 – Qiita」の参加記事です。

昨年は、p5.jsをブロックで編集・実行できる「ブロックでタートル with mameblock.js」を紹介しましたが、ちょうどアップデートが間に合ったので、紹介します。

今回は、なんとカメが動くようになりました!!!
ラインの上で、カメがアニメーションするようになっています。

turtle_s

ま、それだけなんですが、少しばかり、ややこしい展開でここまでこぎつけました。
まず、p5.play.jsを導入しました。
そして、インスタンスモードで動かそうとしたんですが、createGraphicsが対応していないことが判明。
がんばってバグレポートを書きました。
そしたら、なんとか#119で対応してもらえました。
(ただし、p5.play.jsのmasterには取り込まれていないので、#119から取り出す必要があります)

これで、タートルでブロックでも、細かなところを気にせずに、タートルコードを書けるようになりました。

という訳で、いよいよこれで、なにかまとまったアプリを作ってみたいと思います。

こちらからは以上です!


英語WebページをGoogle翻訳で日本語にするブックマークレット

Dictionary 8

Google翻訳が精度が上がったようなのでBookmarkletを作ってみました。特定のWebページを開いている時、このブックマークを呼び出すと、こんな感じでGoogle翻訳の結果を表示します。

導入

下記のリンクをブックマークツールバーにドラッグ&ドロップする、または、右クリック -> ブックマーク/お気に入りに追加。

使い方

特定のWebページを見ているとき、保存したブックマークを呼び出すと、別ウィンドウでGoogle翻訳の結果ページを開きます。

サンプル

以下のページを開いて、保存したブックマークを呼び出してみてください。

ソースコード

ライセンス


CC0


To the extent possible under law,

Yutaka Kachi

has waived all copyright and related or neighboring rights to
Google翻訳 Bookmarklet.
This work is published from:

日本
.

変更履歴

  • 2016-11-29 新規公開
  • 2016-11-29 ソースコードとライセンスを追加
  • 2016-11-30 コードをクロージャで書き直す

参考リンク


オープンソース開発者になるには

Gate To Beach

オープンソース開発者というと、オープンソースソフトウェアを使って開発をする人と思ってしまうけど、ここでは、オープンソース開発プロジェクトに参加して貢献する人という意味。

クリアコードの須藤さんが中心になって、そんなオープンソース開発者を増やそうという「OSS Gate」というイベントを始めています。「紹介記事を書きなさい」と、心の奥底からメッセージが届いたので、こんな記事を書きました。

タイミングが良かったので、ThinkITにも転載して頂きました。ありがとう。

ご興味のある人は、まずはレポートを読んでみてください。結構簡単に、オープンソース開発プロジェクトに参加できるということが分かると思います。


「60%の人間はプログラミングの素質がない」という論文は撤回されていた

Camel

知らなんだ。

広くプログラミング教育を実施しようというとき、「60%の人間はプログラミングの素質がない」と批評されることがあります。けれども、そもそも学校のテスト等で難易度が高い場合には、正規分布にならず、ふたこぶラクダのように頂点が2つになることがあるそうです。だから、プログラミングの素質がないのではなく、プログラミング教育へのモチベーション設定に失敗していたり、チャレンジングな教育目標が設定されているのではないかな。つまり、素質の問題ではなく、環境の問題なんだ。だとしたら、環境が改善されたら、ふたこぶラクダは解消されて正規分布に近づく。そして、平均点は上がるはず(ふたこぶの上位層はさほど変化しない)。

ということを考えて、いろいろ調べていたら、はなはだ旧聞なんだけど、論文が撤回されていたことを知りました。ぐぐっても上位に出てこないので、ここに書く。

「60%の人間はプログラミングの素質がない」

元ネタは、これ。

そして、 “この論文では、60%の人間にプログラミングの素質がないと推定している。”、と。

学校の成績は、ふたこぶラクダになることがある

長年、なにか腑に落ちないな、と思っていたら、ひらめきました。

プログラミング教育に限らず、学校の成績は、ふたこぶラクダになることがあるって、どこかで聞いたぞ。

実際に、モチベーションや学習環境が、成績のふたこぶラクダを生み出すことは、すでに日本の教育で問題になっているみたいです。

そもそも、統計や生産現場の品質管理の分野では、学習のふたこぶラクダ現象が指摘されている

いや、もうね。ここに書いてあるじゃん、という感じ。

正規分布にならない例として、学校のテスト等で難易度が高い場合、勉強してきた人とそうでない人で平均が分かれ、70点付近と40点付近などフタこぶラクダのように頂点が2つできる場合もありま す。

この場合「一定の条件」に当てはまらないというか、本来欲しいデータではない。グラフ上の高い山は、70点と40点付近だが、平均点は55点辺りになり、グラフでいうと、ちょうど谷にあたる部分になる。これがテストの点数の話ではなく、製品の測定値の場合、単に測定値の平均だけ見ると「何となく良さそう」と思ってしまうが、実際グラフに起こすと「何じゃこりゃ!」となります。

ちなみに工程で、測定値のグラフがフタこぶになったとなると、例えば、装置トラブルで途中から加工の位置がズレたとか、となりの規格の違う製品が混入した、等が考えられます。

というので、あらためて調べてみたら、元ネタとなった、ふたこぶラクダ論文は撤回されていたことを知りました。

ちゃんちゃん。


p5.js-widgetを試してみた


Dashboard widgets and iChat w/Jabber

手軽にグラフィカルなプログラミングを楽しめる「p5.js」が、Webページに簡単に埋め込めるようになりました。それが「p5.js-widget」です。

まずは、実物を見てみましょう!

こんな感じで、Webページに、p5.jsの実行環境を埋め込みできるんです。


このコードエリアで、右側のところにマウスポイントを合わせると、グリグリ動きますよね。これ、Procesingのコードを書き換えて、すぐに試すことができます。

使い方

次の1行を記述して・・・

<script src="//toolness.github.io/p5.js-widget/p5-widget.js"></script>

あとは、こんな感じで、コードを書くだけ。

<script type="text/p5" data-autoplay>
function setup() {
  createCanvas(200, 200);
}
function draw() {
  fill(255);
  ellipse(mouseX, mouseY, 30, 30);
}
</script>

機能

簡易的な開発&デモ環境として、いろいろと機能が充実しています。

  • Autoplay
  • Autosave
  • Error Handlin

こんな感じで、Wordpressに埋め込むこともできます。

うーむ、これは便利。

関連ページ


2000年代のデスクトップOSS状況と、二宮町の海老原さん

my town

(書きかけの文章ですが、書きあげる時間が取れそうもないので、そのまま載せています)

私の記憶が確かなら・・・。

90年代後半、インターネットブームを支えるインフラとして、オープンソースソフトウェア(OSS)が広く活用され始めていました。LinuxにApache、SendmailといったOSSがその代表格でした。一方、デスクトップ分野で最も普及していたのは、マイクロソフト製品。OSならWindows、統合オフィスソフトならOffice、WebブラウザならInternet Explorerでした。インターネットを利用したりパソコンを利用したりする時、多くの人がこれらのマイクロソフト製品を使っていましたが、特定のベンダーに囲い込まれる弊害も目立ってきました。

2002年頃から、その状況が変わる可能性がでてきました。デスクトップ分野でもOSSが利用しやすくなってきたのです。

続きを読む


ワーキングチェアとして、オカムラのSylphy(シルフィー)を買ってみた

ふたたび自宅で仕事をするようになりまして、長時間イスに座ってパソコンするので、ワーキングチェアを買ってみました。買ったのは、オカムラのSylphy(シルフィー)です。1週間ほど使ってみて、大変快適です。
これは、その感想です。

>> Amazon オカムラ オフィスチェア Sylphy

なお、Facebook上でご意見をいただいた皆さん、ありがとうございました。大変参考になりました。

IMG_0541s

続きを読む


「キーボードはひと差し指で」をリニューアルしました

top_s_640x280

2001-2002年ごろ、パソコンの解説書を書く仕事を中心にしていまして、
そのころに試験的に書いてみた「キーボードはひと差し指で」というサイトを
リニューアル・オープンしてみました。

これは、パソコンに慣れていない人のための、キーボードと日本語入力の入門記事です。

タッチタイピングで華麗に日本語入力する方法ではなく、
一本指で、手書きと同じくらいのスピードを目標にして、
ローマ字入力と、日本語変換と、入力した文章の修正方法を
丁寧すぎるくらいに解説しています。

長らほったらかしていましたが、丸ごとワードプレスに移行してみました。

2001 – 2002年ごろに書いた記事を、2016年に一部書き直しているので
表現方法など、今風でない部分があるかも知れませんが、
まだまだお役に立つところもあるかも知れません。

どうぞ、よろしく。