License」タグアーカイブ

こんなところで、ライセンスについて話をします

最近はさほど機会がないのですが、それでも時々各種勉強会からお誘いを受けて、オープンソースのライセンスとかOpenOffice.orgとかの概要をしゃべることがあります。たいていは、集客を主催者側でやるので、ここで告知することは少ないんですけどね。

すでにほぼ一杯のようですが、明日は、java-ja主催の勉強会でオープンソースライセンスについて説明します。スライドは、いつものやつを使います。

来月も、大学の講義で一コマしゃべったり。機会があれば、しゃべりますので、もしご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。


ブログのテーマはGPLが適用されるか

あとで、もうちょっと書きたいが、とりあえず。


Perl商標登録騒ぎ

いちおうメモ。

国際登録出願というのが、あるんですねー。


アップデート:オープンソースライセンスの基礎と実務

NPO 法人 ソフトウェア振興会 MASSIという集まりがありまして、勉強会でオープンソースライセンスを取り上げるので、なんか喋ってくれ、ということで行ってきました。

合わせて、いつものスライドをちょっとだけアップデート。handsout.jpに置いてある奴も更新しています。

これでは情報が濃すぎるという方のためには、
こんな解説記事も公開しておりますので、参考にしてください。

MASSIでは、いろいろと面白い話が聞けて、私としても勉強になりました。


ライセンスから事業仕分けまで、IPA、OSSアウトプットもろもろ。

ITproの記事が立て続けに興味深かったので、メモ。

オープンソース・ライセンスの法的強制力――Jacobsen vs. Katzer裁判より

2009年12月の記事。今ごろ気づいた。「日経BP知財Awareness」より。

「実際問題としては,オープンソース・ソフトウエアの著作権侵害を訴えることはできても,差し止めという手段を追求することはかなり困難であるといえよう。」だそうです。

うーむ、差し止めはできないけど、状況は公開して、それが抑止力になるのかも。


「企業技術者のためのOSSライセンス入門」

@ITで2009年2月から連載していた 「企業技術者のためのOSSライセンス入門」が最終回となりました。濃ゆい話を非常に丁寧に解説していて、素晴らしい内容でした。合わせて、スラッシュドットで関連トピックスが立っていますね。