第1回 はじめるゼ - そら豆スクリプト入門

https://www.catch.jp:443/wiki/editedit.php?SoraMame.ps.js%2F%C6%FE%CC%E7%2Fpart.1

1 2 3 4 5 6 7 8 >> 目次 用語集 演習回答


プログラムを作ること、それが「プログラミング」。
この解説文は、「プログラミング」をはじめて体験する人のための
そら豆スクリプトの入門ガイドだ。

そら豆スクリプトというプログラミング言語を題材にして
とてもカンタンな例からはじめて
プログラミングの基本中の基本となる技術を説明していって、
最後に、ちょっとしたゲームの作り方を解説するぞ。

とりあえず、やってみよう

そら豆スクリプトを使うと、たとえば、

  • マウスの動きに合わせて、マルを描く

なんてことが、8行ほどのプログラムで簡単にできる。

mouse_move.png

どんなものができるか、ぜひキミにもトライしてみてほしい。

  1. 次のデモページのリンクをクリック -> デモページ
  2. 「うごかす」ボタンをクリックする
  3. 左の灰色エリアでマウスをうごかす
demo01.png

どうだろう。できたかな。

うまくできた人は、次のサンプルページで、いろんなサンプルプログラムをためしてみよう。

もしも、うまくできなかった人は、次の「必要なもの」-「うまく動かなかったら」を読んでみてほしい。

そら豆スクリプトに必要なもの

さきほどの「とりあえず、やってみよう」で、そら豆スクリプトが動いた人は
必要なものは、もう、すべてそろっている。
プログラムを作るために追加するものはない。

そら豆スクリプトの場合
プログラミングを始めるために必要なものは、
インターネットにつながったパソコンだけなんだ。
最新の高性能パソコンでなくても、かまわない。

まあ、スマートフォンやタブレットよりも、
ちゃんとキーボードが付いていたほうがラクかも。
プログラミングでは、キーボードから文字を入れる場合が、けっこうあるからね。
でも、やってやれないことはないだろう。

うまく動かなかったら

もしも、さっきの「とりあえずやってみる」で、うまく動かなかった人は
最新バージョンのWebブラウザでためしてみてほしい。

たとえば、FirefoxGoogle Chromeをダウンロードして
インストールしてほしい。

最新バージョンのWebブラウザじゃないと、そら豆スクリプトが動かないことがある。
IEの場合、IE9以上のWebブラウザが必要になる。

自分のパソコンじゃなくて、学校や他の人のを借りている場合は
最新バージョンのWebブラウザを入れるように、たのんでみたり、
最新のWebブラウザがはいったパソコンを探してみよう。

そのとき「プログラミングを勉強したいんです」というように
ちゃんと理由を説明すると、いいと思うぞ。

知っておいたほうがいいこと

それと、そら豆スクリプトを覚えるには、
次のような、パソコンの基本的な使い方を知っていたほうがいい。

  • Webブラウザでホームページにアクセスできる
  • パソコンで、メールやワープロ文書をかける
  • オンラインソフトなどをダウンロードして、使えるようにできる

といった具合だが、このWebページを今よんでいる人なら、だいじょうぶだろう。

それから、小学生の算数くらいは、まあまあ覚えていればいいかな。

あとは、キミのやる気だけがあればいい。

プログラミングを身につけるには

プログラミングを身につけるには、次のことが大事だと思う。

  • プログラムを実際に動かしてみること
  • 書いてあるプログラムを読んでみること
  • 自分なりに、改造してみること

ただ説明を読むだけでは、プログラミングを身につけるのは大変だ。

でも、日本語っぽいそら豆スクリプトなら、プログラムを読むのはカンタンだ。
それに、それをうごかしたり、改造するのもすぐにできる。
ぜひ、じっさいにやってみてほしい。

そら豆スクリプトのいいところ

こういうプログラミング学習ツールは、ほかにもいろいろあるけれど
そら豆スクリプトのいいところは、ズバリ「日本語っぽい」ところ。

新しい考え方や技術を学ぶとき、
いつも使っている言葉で読んだり書いたりできると
とてもカンタンにできるんだ(個人の感想です)。

だから、そら豆スクリプトは、日本語っぽくプログラムを書けるようになっている。
さっきのマルをかくプログラムだと、たったこれだけ。

//マウスの位置にマルを描く
---初期設定する{
  {幅:250, 高さ:250}のサイズ
}

---くり返し描画する{
  {x:@マウスX, y:@マウスY}に{幅:50, 高さ:50}のマル
}

とくに、下から2行目のところに注目してほしい。

{x:@マウスX, y:@マウスY}に{幅:50, 高さ:50}のマル

ここが、マウスの位置に、幅50・高さ50のマルをかくための命令なんだ。

ね、なんとなく日本語っぽいだろ。
これなら、プログラムがどんな動きをするのか、
わりと簡単に理解できるような気がしないか。

ヘンな記号が少しまざっているけれど、
これはカンタンなルールを覚えれば
すぐに理解できるようになると思う。

それに将来は、こういう記号をできるだけ、
入力しなくても、すむようにする予定だ。

とはいえ、理屈っぽい話は、これくらいにして、
いよいよプログラミングを始めてみよう。


1 2 3 4 5 6 7 8 >> 目次 用語集 演習回答


  トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
添付ファイル: filedemo01.png 1831件 [詳細] filemouse_move.png 2026件 [詳細]
Last-modified: 2012-10-09 (火) 20:54:13 (4216d)