Scratchがバージョン3でタブレットでも使えるようになったので、AmazonのFireタブレットを手に入れて試してみました。 「Fire HD 8」を8000円台で買いました! わりとケチな性格のわたしにピッタリです。

まずは、素の状態で使ってみました。Scratch3の使用感は、こちらの動画を見てもらうと分かりやすいと思います。

最初に、タブレットの使用感

今回は、 「Fire HD 8」 (8インチモデル、 第8世代 )を買いました。

  • Webブラウザ専用機としては悪くない
  • 操作はAndroidとほぼ同じ
  • FacebookやTwitterなど、主要なアプリもいくつかある
  • Scratch3も動く!
  • ただ、 素の状態ではAmazon専用機になりがち
  • そのままではGoogle Playが使えない
  • Googleのアカウントにヒモ付いているサービスを使うには、たくさん設定が必要
  • Scratchを使うなら、画面サイズは、もう一回り大きくても良かったかも

Fire HDタブレットは、AndroidをAmazonが独自にカスタマイズしたものです。そのため、Androidと似ている部分もありますが、違っているところもたくさんあるので気をつけましょう。

>> Amazonで「Fire HD 8」をチェックする

なぜ、Fireタブレットを選んだのか

こんな用途のデバイスが欲しかったからです。

  • スマホより大きな画面のデバイス(ブラウザ、電子書籍、Youtube)
  • 家族の情報共有(レシピ検索、カレンダー、LINE)
  • Scratchを手軽にやりたい

ま、Scratchはオマケみたいなところもありますが、うまくいかなくても他の使い道がありそうです。

タブレットはいろいろありますが、iPadやAndroidタブレットはカッコイイけど高い。中華タブレットなら安いけど、長く使うには不安がある。RaspberryPI + 液晶パネルも面白そうだけど、いろいろ付けると武骨だし性能が心配。

そこで、Fire HDがコストパフォーマンスに優れているのではないか、と考えました。

参考:画面解像度の比較

画面サイズが大きい・画面解像度が高いほうがストレスは少ないので、予算が許すだけ、大きな画面のものを買ったほうが良いと思います。

Fire タブレット

  • Fire 7 : 1024 x 600 (171 ppi)
  • Fire HD 8: 1280 x 800 (189ppi)
  • Fire HD 10: 1920 x 1200 (224ppi)

iPad min (7.9インチ)

  • iPad mini4 : 2048 x 1536
  • iPad mini3 : 2048 x 1536

iPad Air (9.7インチ)

  • iPad Air : 2048 x 1536
  • iPad Air2 : 2048 x 1536

使い始める手順

タブレットの導入手順を紹介します。

あらかじめ用意するもの

こんな感じ。

  • Wi-Fi環境
  • Amazonアカウント

SIMカードは入らないので、ネットに接続するためWi-Fiが必要です。あと、初期設定のときに、Amazonアカウントでログインする必要があります。Amazonで、ついつい買い物しちゃうかも。

購入

2019年2月に、 Fire HD 8 – 16GBモデル 発注。2-3日で到着しました。まずは、検証用なので余分なものを付けませんでした。
カバーや液晶保護フィルムや増設用SDカードは、後付けでも大丈夫。

開けてみた

到着したパッケージをさっそく開封。
同梱品はシンプル。右上が本体。左は紙のトレー。あとは、100V – USB変換アダプタ、電源用のUSBケーブル(データ転送OK)。右下は、操作マニュアル。文字説明なしでシンプル。

中身はこれだけ

初期設定

  1. 電源ケーブルをつなぐ
  2. 本体スイッチをオン
  3. 初期設定がはじまるので、言語を選択
  4. Wi-Fiのアクセスポイントを選択
  5. Amazonアカウントを登録
  6. Fireのオプションを選択
  7. アップデートが始まる
  8. Amazonプレミアムの申し込みが出るが、とりあえず申し込まない

Fireオプションについて

こんなオプションが出ますが、最初はどれもオフで良いと思います。

  • 位置情報を有効にする
  • Wi-FiパスワードをAmazonに保存する
  • 写真とビデオを自動保存

MACアドレスを確認するには

Wi-Fiで、特定のMacアドレスのデバイスだけ接続させたいなら、以下の手順で確認できます。ただ、初期設定の前に確認する方法は、分かりませんでした。

  1. 画面上部を下にスワイプ
  2. Wi-fiアイコンをタップ
  3. アクセスポイント一覧の一番下にある「Wi-Fi設定」を選択

その他

このあたりが参考になりました。

使ってみた

という訳で、Fire HDをひと通り使ってみました。

バージョン

  • 第8世代
  • FireOS 6.3.0.1

Webブラウザ

「Silk」という独自ブラウザが付いています。操作やスピードは普通だと思います。

これは、Googleが開発しているWebブラウザのエンジンを利用していて、表示までの時間を早くするために、いくつかの処理をAmazonのクラウド側で処理しています。

他のデバイスのブックマークとは連動しないので、自分でブックマークを登録する必要があります。

JSベンチマーク

ブラウザの性能を測定する目安として、Octane 2.0をやってみました。これは、ブラウザ上のJavaScriptの処理性能を測定するツールです。

  • Fire HD 8 + Silk = 3034
  • Android( HUAWEI nova lite 2 ) + デフォルトブラウザ = 3953
  • ノートPC(Windows10 + Firefox) = 9539

スマートフォンと同じくらいの性能は出ているみたい。

Scratch3

サイトにアクセスするだけで、すぐに使えます。特別に遅いという感じもありませんでした。

指だと、ブロックを選択した時の反応がちょっと遅い感じがしましたが、慣れてきたら平気になりました。

たて向きだとこんな感じ。

当たり前ですが、キーボードで操作するプロジェクトだと利用できません。ゲームとか、ちょっと困りそう。

動かない場合もあるみたい

他デバイスとの連携

電源ケーブルは、USBコネクタでデータ転送を兼ねています。そのため、PCやMacと接続するだけで、ファイル転送が可能です。

このとき、FireHD側では「設定」>「接続済みデバイス」>「USB」を選択して、「ファイルを転送する」をオンにしておきます。

また、Bluetoothでペアリングしてデータを転送することもできます。

最初の感想としては、まあまあ使えそう、という感じです。

もちろん、大きな画面、性能の高いマシンのほうが使い勝手は良いと思います。でも、身近にScatchのできるデバイスが欲しいとき、コストパフォーマンスの高い選択肢のひとつになるでしょう。

とはいえ、もう少しカスタマイズしてみたい。

という訳で、次はGoogle Playや別のブラウザを導入してみたいと思います。

>> 続き:Fireタブレットに、Google Playを入れてみた

>> Amazonで「Fire HD 8」をチェックする