目次

はじめに

第1章 幕間:村はずれの果実の樹

第2章 著作権とソフトウェアライセンス

第2 章著作権とソフトウェアライセンス
2.1 オープンソースを理解するための背景
2.2 著作権の成り立ちを知ろう
2.3 著作権が適用される行為とは
2.4 著作権の特徴
2.5 著作権と知的財産権
2.6 著作物の利用規程を読んでみる
2.7 ソフトウェアライセンスの仕組み
2.8 ソフトウェアライセンスを読んでみよう
2.9 本章のまとめ

第3章 幕間:立て札を追加する話

第4章 オープンソースについて知る

4.1 ソフトウェア開発とソフトウェアビジネスのおさらい
4.2 クローズドソフトウェアの種類と課題
4.3 オープンソースの利点を考える
4.4 オープンソースはどのように生まれ育ってきたのか
4.5 オープンソースコミュニティの現在
4.6 コミュニティによるソースコード管理
4.7 「オープンソースの定義」を理解す

第5章 幕間:ややこしい看板の話

第6 章オープンソースライセンスを読む

6.1 オープンソースライセンスを分類する
6.2 オープンソースライセンスの共通の特徴
6.3 各オープンソースライセンスで異なる特徴
6.4 派生ソフトウェアとコピーレフト条項
6.5 オープンソースライセンスの意外な一面
6.6 オープンソースのグレーゾーン
6.7 本章のまとめ

第7章 オープンソースライセンスカタログ

7.1 MIT ライセンス
7.2 修正BSD ライセンス(New BSD License)
7.3 Apache ライセンス2.0
7.4 PHP ライセンス(PHP-3.0)
7.5 MPL(Mozilla Public License 1.1)
7.6 EPL(Eclipse Public License 1.0)
7.7 GPL2
7.8 LGPL2.1
7.9 GPL3/LGPL3/AGPL3
7.10 GNU GPL に関する、よくある誤解
7.11 Artistic ライセンス1.0
7.12 Ruby’s ライセンス
7.13 OpenSSL ライセンス
7.14 WTFPL:Do What The Fuck You Want To Public License
7.15 NYSL:煮るなり焼くなり好きにしろライセンス
7.16 クリエイティブ・コモン

第8章 オープンソースライセンスを使う

8.1 まずはライセンスを確認する
8.2 バイナリーコードのライセンスを確認
8.3 ソースコードのライセンスを確認
8.4 バイナリーコードを使用/利用する
8.5 ディストリビューションを作成する
8.6 既存のソースコードに手を加える
8.7 ライセンスを変更できるケース
8.8 複数のソースコードを組み合わせできるケース
8.9 ソフトウェアをオープンソースにする。その理由は?
8.10 ソフトウェアをオープンソースにする手順
8.11 オープンソースという言葉を使うときは「オープンソースの定義」に合わせよう
8.12 ライセンス以外の要素
8.13 本章のまとめ

付録A オープンソースイニシアチブ設立の経緯: History of the OSI

付録B 参考になる資料

「解説書ページ」に戻る


コメントを残す