いろいろChromeOSを調べてきましたが、ついにChromebookを買ってしまいました!

買った機種

  • HP Chromebook 14a  – Amazon限定モデル
  • CPU:インテル Celeron N4000 プロセッサー (2.60GHz) 
  • RAM:4GB
  • ディスプレイ:14.0インチワイド・フルHDブライトビュー
    • 1920×1080
    • IPSタッチディスプレイ
  • 重量:約1.33Kg
  • キーボード:日本語
  • 価格:39,800円

普段から、HPのノートPC(メモリ32GB)を気に入って使っているんですが、それと比べても遜色なし。画面も大きく、キーボードもある。

起動スピード

前回はWindowsとCloudReadyを比べてみましたが、Chromebookを追加。

早いっす。CloudReadyより断然快適。ディスプレイを閉じると、スリープになって、開けると復帰するのでいいですね。

使い勝手

キーボード

これは好みと慣れの問題だし、機種によってもかなり違うと思うけど、HPのこのマシンについては問題なし。バックライト付きの日本語配列。19mmピッチで、ちょっと余裕がある。BackspaceキーとEnterキーがちょっと小さいんだが、使ってみたら、さほど気にならず。

タッチパネルとタッチパッド

タッチパネルとタッチパッドを装備。ついついタッチパネルで画面に触ってしまう。

ブラウザ

ふだんはFirefoxを使っているので、Chromebookにも入れようと思ったら、Andoroid版なのでスマホ向けUIになってしまう。そりゃそうだ。

Google play

Androidのアカウントでログインすると、スマホに入れている同じアプリをインストールしてくれる。

Youtubeもふつうに見ることができる。

LINE

Android版のLINEアプリも使えるけれど、Chromebookに入れると、スマホ側が使えなくなるので、これは断念。

08/20追記:FacebookのChromebookユーザーグループ in Japanで、Chrome拡張版LINEを導入すると同時利用できると教えてもらいました。

  • 事前に、スマホアプリ側で「設定」>「アカウント」>「ログイン許可」をオンにしておく
  • ChromebookのChrome拡張版で、メールアドレスでログインする。初回のみアクセスIDを標示するので、スマホに入力する

マイクロソフトOffcie

Microsoft365を利用していると、ブラウザ版Officeとスマホ版アプリを利用できる。Google AppsとLibreOfficeのどれかひとつという訳にはいかないので、当面は複数づかいにしてみました。

ブラウザでExcelを使う
こちらは、スマホアプリ版

まとめ

起動が早く、画面も大きいので、Windowsは使わなかったコドモでも、気軽に使えるみたい。

タブレットでは、長時間手に持つのがつらいけど、これは最初から机におくので、自宅で長い時間使うには良いかも。

これで39800円と価格も安いので、ファミリーマシンに良さそうです。