オープンソース・ライセンスの談話室

ギークもスーツも、お気楽に。

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • はじめて学ぶ
  • よくある質問
  • ケーススタディ
  • リンク集
  • 解説書
    • まえがき
    • 目次
  • このブログについて

オープンソースGTD:何をオープンソースにするべきか(2)

生越さんによるオープンソース利用コラム。ソフトウェア開発企業でソフトウェアをオープンソースにするための検討例として参考になります。

オープンソースにするメリット – 生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet

カテゴリー: opensource、opensource-license | 投稿日: 2012年1月31日 | 投稿者: Yutaka Kachi

投稿ナビゲーション

← なぜ、オープンソースという言葉を使うとき「オープンソースの定義」に合わせたほうが良いのか [スライド]デザイン、建築の法的問題、そしてオープンソース時代の「モノづくり」のルール →

達人出版会より好評発売中

知る、読む、使う! オープンソースライセンス
知る、読む、使う! オープンソースライセンス【電子書籍】
可知豊
達人出版会
発行日: 2011-12-20
対応フォーマット: EPUB, PDF
詳細を見る

スライド

オープンソースライセンスの基礎と実務 from Yutaka Kachi

サイト内検索

はてなブックマーク

Proudly powered by WordPress