各種ITソリューションに関する広告・Web記事・カタログや導入事例・マニュアル制作・動画制作など、多数お手伝いさせて頂いています。
最近
- paizaラーニング、コンテンツ作成支援(2015 ~)
(Ruby、Python、PHP、Java、JS、HTML/CSS、SQL、RubyonRails、Django、Laravel、Sinatra、Flask、Linux、AWS、Git、アルゴリズム、Web技術、CASL2、情報処理入門) - Hexabase、デベロッパーマーケティング(2019 ~)
- IT系メディアのタイアップ記事ライティング(2015 ~)
- IT企業の導入事例、セミナーレポートなどの制作(2015 ~)
2020
- 慶應義塾大学大学院セキュリティ特論で、OSSライセンスの話(2009 ~)
- 翔泳社:デブサミ2020セッションレポート
2019
- ITソリューション企業のマニュアルや導入事例・セミナーレポート
- Webマーケティング企業のイベントレポート
- 電機メーカー・機械メーカーのOSSライセンス研修
- OSSライセンスMeetup Vol.1: ディスカッションのモデレータ
2018
- ITソリューション企業のマニュアルや導入事例・セミナーレポート
- プログラミング学習の動画制作
- 電機メーカーのOSSライセンス研修
2017
10年ぶりにパソコン解説書を出しました。
秀和システム
Ruby25
- Ruby誕生25周年の記念イベントで、パンフレットの制作を手伝いました。
Ruby25周年記念小冊子
Schoo
- オープンソースライセンス入門
- 基礎となる著作権とソフトウェアライセンス
- オープンソースライセンスの仕組み
- 具体的なオープンソースライセンス
エンジニアHub
- 人気リポジトリ『peco』 開発者(@lestrrat)が語る「使われるOSS」の作り方
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/12/06/110000
2016
CNET Japan / ZDnet Japan
Think IT
paiza
Mozilla Japan
SIOS
- 「OSS on Azure 非公式コミュニティ」 ミートアップ潜入レポート
- 可知豊の『 わかっておきたい、オープンソースライセンス』
2015
CNET Japan / ZDnet Japan
- 新経済サミット2015レポート:EvernoteとBoxの幹部が語る–クラウドでのオフィスワーク生産性向上のあり方
- 新経済サミット2015レポート:ハードウェアベンチャーが日本でモノを作り、世界に挑戦する優位点
- 11月に開発完了–次期「Firefox OS」はユーザー体験を重視
- 医療分野でも応用–開発者会議に見る「Firefox」の広がり – CNET Japan
- アップルがSwiftのOSS化で狙うもの–GitHubで企業とコミュニティーの連携が進む – CNET Japan|ZDNet Japan
Mozilla Japan
- アプリ提供事業者向け Firefox OS セミナーレポート:Firefox OS の可能性とアプリ開発のノウハウ
- 緊急開催! 「Mozilla CTO Andreas Gal と語る会」レポート
- Firefox 法人利用セミナーレポート – メジャーブラウザのサポートポリシー変更で、 あらためて注目を集める
paiza
- コードに著作権はある?オリンピック騒動から考える、IT開発のパクリ問題 – paiza開発日誌
- プログラミング学習を始めた人が、すぐに挫折してしまわないための解決策 – paiza開発日誌
- IT業界の多重下請け構造で得をする人、損をする人 – paiza開発日誌
RISE UP CLUB
2014
株式会社クレオネットワークス
* BizPlatform 管理者ガイド 企画・制作・編集
* SmartStage 製品情報サイト 企画・構築・運営
2013
株式会社クレオマーケティング
* ZeeM人事給与 動画付き自習テキスト 企画・制作・編集
* ZeeM会計動画付き自習テキスト 企画・制作・編集
日経BP社「ITpro Active Contents Grand Prix 2013において、クローズアップ部門賞を受賞させて頂きました。
* 日経BP社、「ITpro Active Contents Grand Prix 2013」の各賞を選出
* 「ITpro Active Contents Grand Prix 2013」クローズアップ部門賞を受賞
2011
Dec-2011 達人出版会
* 知る、読む、使う! オープンソースライセンス
2008
Sep-2008 ソフトバンククリエイティブ
* ソフトウェアライセンスの基礎知識
2007
Aug-2007 毎日コミュニケーションズ
* オープンソースでビジネスが変わる ~加速するオープンソースのビジネス利用
Mar-2007 アスキー
* セカンドライフの歩き方 制作協力
2006
March-2006 BNN
「POSER Book for Super Beginners -すぐ楽しめる 3DCGフィギュア入門-」
***-2006 WISEKNOT NEXTWISE
ITリーガルマインド
* 第1話 電車男をネタに著作権を考える
* 第2話 Windowsのソフトウェアライセンスを読んでみる
* 第3話 結局のところ、オープンソースとは何なのか
* 第4話 オープンソース・ソフトウェアとの付き合い方
* 番外編 法律系の人々―行政書士編―
2ndstシリーズ Webデザインと著作権
* 第1話 Webデザインと著作権
* 第2話 知恵蔵裁判で考える
* 第3話 OpenPNEプロジェクト インタビュー
* 第4話 OpenPNEプロジェクト インタビュー(後編)
* 番外編 法律系のお仕事 ―利用許諾契約編―
2005
Nov-2005 インプレス
「OpenOffice.org 2.0 完全攻略ガイド」 共著
Oct-2005 実教出版
「30 時間でマスター VisualBasic.net&Express」 共著
Oct-2005 インプレス
「Linux オープンソース白書」 寄稿
Sep-2005 グッデイ
「オープンガイドブック OpenOffice.org2.0」共著
May-2005 日本実業出版
* 「図解オープンソースのことがわかる本」
* 「PaintShopPro9 オンラインチュートリアル」
2004
December-2004 Socym
「レー シングゲーム CodeRallyで覚えちゃうJavaプログラミング&Eclipse学習術」
サポートページ
April-2004 毎日コミュニケーションズ
「OpenOffice.org オフィシャルユーザーズガイド」 共著
OpenOffice.org日本ユーザー会執筆の公式解説書です。 Drawとライセンスなどについて執筆しました
April-2004
「OpenOffice.org1.1 オープンテキスト 1.0.0a」
誰でも自由に使えるOpenOffice.orgのセミナー用テキストをオンラインで無償公開しました
March-2004 Good-day
「Sylpheed 利用者ガイド」
誰でも自由に使える Sylpheedのマニュアルをオンラインで無償公開しました
Feb-2004
「OpenOffice.org1.1 オープンマニュアル 1.0.0」
誰でも自由に使えるOpenOffice.orgのマニュアルをオンラインで無償公開しました
2003
Jun-Dec-2003 P&A
「PaintShopPro8 オンラインチュートリアル」
Nov-2003 Socym
「Robocode&ゲーム プログラミング学習術」
サポートページ
Sep-2003 Socym
「Paint Shop Pro 8 レッスンブック」
July-2003 秀和システム
「Paint Shop Pro 8 公認テクニカルガイド」
2002
Oct-2002 D-Art
「すぐに使えるOpenOffice.org1.0 スタートキット」
Aug-2002 D-Art
「これならわかるVisio2002 活用マニュアル」共著
May-2002 秀和システム
「図解入門 VisualBasic.NETのすべて」
2001
May-2001 秀和システム
「PaintShopPro7.0J オフィシャルテクニカルガイド」共著
Mar-2001 ASCII
「実践で使えるPhotoshop 6.0活用ガイド」共著
2000
Dec-2000 Socym
「操作しながらマ スターするPaint Shop Pro7Jデザインテクニック」
Sep-2000 Koubunsya
「簡単・安心・失敗しないネットオークション入門」
Jun-2000 Socym
「誰でも使える無料ホームページサービス ― アレもコレもぜーんぶタダ!」
Mar-2000 毎日コミュニケーションズ
「Photoshopユー ザーのためのフリープラグイン フィルタガイド」
1999
Nov-1999 Socym
「Paint Shop Pro6.0J ロゴ & テクスチャデザインテクニック」
Aug-1999 Socym
「Paint Shop Pro Ver.6.0Jデザインテクニック」
***-1999 Socym
「ActiveDesktopデザインブック」
1998
Nov-1998 Socym
「いますぐ始めるPaintShopPro Ver5.0Jデザインテクニック」
Mar-1998 Socym
「Lotus Domino R4.6&Notesによるグループウェア構築技法」
1997
Jly-1997 毎日コミュニケーションズ
「しっかりわかるパーソナルノーツ」
その他
ITmedia
SOFTBANK Cマガジン, Yahoo! Internetガイド
毎日コミュニケーションズ PC Mode、PC fan
技術評論社 Java Press
IDGジャパン JavaWorld
P&A Paint Shop Proオフィシャルサイト
「PaintShopPro9オンラ インチュートリアル」
「PaintShopPro8オンラ インチュートリアル」
ASCII PCエクスプローラー
日経ネットナビ
ロータスNotes R5J オンラインチュートリアル
エーアイ出版 AIムック
その他
Freemind オンラインヘルプ日本語版
Programing Topics
気になるオープンソース
開け! 事務所 OpenOffice関連
PaintShopPro 2000年ごろ
キーボードは人差し指で
基礎のマウス