2022.09:外へ出る

週刊BCN+

コラム:DX・クラウド・アジャイル開発時代のSIビジネス

技術書典13

薄い本を作り、売り子デビュー

Hexabase


2022.04 – 08:記録するのを忘れてた

Hexabase

企業コラムで、ライターさんの原稿を編集したりリライトしたり。

Scratch

個人活動は、Scratchが中心。ちゃんとしたゲームを作ろうとしている。


2022.02 – 03 仕事ばっかり

Hexabase

Qiita

CodeZine/デブサミ2022レポート

あとZDnetとか、某企業のWebライティングとか。


2022.01 Scratchリバースエンジニアリング

Scratch

Scratchの本格的なゲームをリバースエンジニアリングしていろいろ作ったので、その手順を解説してみた。

あとは、仕事がいろいろ忙しい。久しぶりにセミナーの講師みたいなことをやったり。


2021.09 -12 Scratchその他

Scratch

もう一段、こったものを作ってみようと、Scratchの本格的なゲームをリバースエンジニアリングして、こんなものを作ったり。

Qiita

あと、インタビューの仕事がいろいろ。


2021.08 Qiita 個人開発の記事

Qiita

【個人開発】ネットで調べ物するたびに、タイトルとアドレスをメモれるツールを作って10年以上使っている話 – Qiita
https://qiita.com/y_catch/items/d3be58b5db1133c0e1c5

OSS

それに合わせて、Webコピ太郎をアップデート。

あとは、公私ともに忙しく、趣味的な時間をあまり取れなかった。


2021.07 CodeZineインタビュー

CodeZine

U30デベロッパーのための「キャリアのすゝめ」
個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた
https://codezine.jp/article/detail/14460

6月から仕込んでいた仕事が、ようやく日の目をみた。

あとは、オープンソースの動画編集ツールを使うため、
OpenShotを調べていたけど、けっきょくShotCutを採用。


2021.06 LT大会

3月から5月にかけて書いていた記事のおかげで

こんなイベントに呼ばれて、久しぶりにLTしたんでした。

【LTイベント】Qiita Night〜記事投稿イベントお疲れ様会〜 – connpass

https://increments.connpass.com/event/216557/

Qiitaの記事を書くとき 工夫したこと – Speaker Deck
https://speakerdeck.com/ycatch/qiitafalseji-shi-woshu-kutoki-gong-fu-sitakoto

あとは、いろいろ仕事に追われていたり。