Microsoft」カテゴリーアーカイブ

Microsoftに裁判所がWordの販売差し止め命令


Photo by brainware3000

こんなニュースがありました。XML技術に関する特許侵害なんだそうです。読売新聞とかにも流れている見たいですが、Itproの記事が、詳細情報が充実しています。



OpenOffice.orgを業務で使っているのは19.2%

ITproのアンケート「業務におけるオフィス・ソフトの利用状況に関する調査」結果発表。昨年の調査から下がっているようにも見えるが、これはプライベート利用も含めていたため。今回は業務利用に限定した。

OpenOffice.orgよりも、Office2007を使わない理由が興味深いですね。


日経パソコン6.8号の特集3は「互換オフィスの選び方」

一般向けパソコン雑誌としては人気の高い「日経パソコン」の6月8日号に、特集3として「コスト削減、ネットブックのお供にも 互換オフィスの選び方」が掲載されています。GoogleドキュメントやThinkFreeに混じって、OpenOffice.orgも紹介されています。オープンソースやODFについても、手堅く説明していますが、やはり中心は、Microsoft Officeとのデータと操作の互換性。

なお、特集の直後のページは、編集長インタビューとして、Microsoft日本法人のインフォメーションワーカービジネス本部 業務執行役員 本部長の横井伸好氏(たぶんOfficeビジネスの一番偉い人)も登場して、こんなことを言っています。

オフィスソフト市場に、別の選択肢が登場してきたことは素晴らしいと思います。それだけ、複数のソフトメーカーが切磋琢磨しているということでしょう。
ただ、危惧することはあります。それは、データの互換性です。当社のOfficeと互換オフィス間で、互換性に不満を感じているユーザーは少なからずいるようです。当然ですが、当社のOfficeで作ったデータを他のメーカーのツールで開いて保存したら、当社がデータの互換性を保証することはできなくなります。

日経パソコン 2009年6月8日号 編集長インタビュー

えーっと、Microsoftは、相互運用性を高める取り組みをしているんじゃなかったかな。何のためにファイルフォーマットをISO標準にしたんでしたっけ?

日経パソコンの記事としても、取っ掛かりはコスト削減やネットブックの台頭なのはよく分かるけど、もう一歩踏み込んで、相互運用性の理想と現実、利点と欠点まで取り上げて欲しかったかな。



“マイクロソフトのオフィスが選ばれる理由”

Microsoftが、オフィス統合製品の比較サイトをオープンしました。検証は、インプレスジャパンが行っているそうです。マイクロソフト ユーモールという、コンシューマ向けサイトに掲載されていまして、詳細は随時公開されていくらしい。

ネットブックの台頭により、低価格オフィスが選ばれて、それとの互換性の確認のため、Microsoftに問合せちゃう人が多いんだとか。ITproには「低価格な他社製品を否定するつもりは全くないが、安易に低価格なOffice製品を購入して困っているお客様が少なくないようだ。」という、Microsoftのコメントを掲載している。

検証対象は、Office2007と、「EIOffice2009」「Kingsoft Office 2007」「スタースイート 9」「ThinkFree てがるオフィス」らしいが、レポートではK社・S社というように伏せられている。

うーむ。Office 2003やOfficeXPとの比較も載せて欲しい。

それから、最初から複数のオフィスソフトを相互運用するつもりで、ODFとPDFを中心とした運用に移行しちゃっているユーザーのために、そちらの相互運用性も分かりやすく検証して欲しいゾ。


松井幹彦さんによるOfficeLiveWorkspaceレビュー


ベテランITライターの松井幹彦さんが、MicrosoftのOfficeLiveWorkspaceレビューを公開しました。松井幹彦の「Officeソフト」ウォッチングに掲載されています。3本の記事ですが、各記事が数ページにわたるので、かなりの情報量になっていますし、まだ継続中。なんかもう連載になっていますね。


マイクロソフトのOffice2007 SP2が4/29リリース。ODF、PDF対応へ

かねてから予告があったように、マイクロソフトのOffice2007 SP2が4/29リリース。今回の目玉は、ODFとPDFへの対応でしょうか。これで、以前のバージョンのOfficeから、2007へアップグレードする理由がまた増えましたね。
ODF対応は、OpenOffice.orgにとっても喜ばしいところかも。一方で、PDF対応は、OpenOffice.orgの優位性がひとつなくなってしまいますね。


Microsoft Office、ネットブック向け時限ライセンスで提供

各所でニュースになっています。